ニュース一覧
諏訪湖の冊子2種完成 市民団体が図解で分かりやすく 2024.02.08
諏訪湖の環境問題などに取り組む市民団体「諏訪湖クラブ」は、諏訪湖の水生植物の生態と釜口水門(岡谷市)の歴史をまとめた小中学生向けの冊子2種類を作った。図解やカ…
特製ラーメン400杯 売り上げ義援金に—伊那で被災地支援— 2024.02.07
伊那市と南箕輪村のラーメン店5店舗が6日、能登半島地震の被災地支援で「復興応援ラーメン」をベルシャイン伊那店(同市)で販売した。売り上げの全てを石川県への義援…
-
「川岸学園」2027年開始へ 岡谷市と市教委具体的施設整備方針示す 2024.02.07
岡谷市と市教育委員会は、川岸小学校と岡谷西部中学校を小中一貫教育(義務教育学校)へ移行するとともに、西部地区4保育園(川岸、夏明、成田、つるみね)を公立の幼保…
アトムと諏訪大社 手塚治虫が金刺一族子孫の縁でマンホールを製作 下諏訪町 2024.02.06
下諏訪町は、2種類の新たなデザインマンホールふたを作った。漫画家でアニメーション作家の手塚治虫(1928〜89年)が、諏訪大社下社の大祝(おおほうり)を務めた…
飛行機復元で被災地支援—能登観光に特化事業を— 2024.02.06
能登半島地震の発生から1カ月。諏訪地域でも個人や団体、自治体が義援金を集めたり、物資を届けたりと支援の輪が広がる。飛行機を製造する茅野飛行機製造(茅野市宮川)…
「明けの海」宣言 「御神渡り」観察終了 2024.02.05
「立春」の4日、諏訪湖の「御神渡り」の認定と神事をつかさどる八剱神社(諏訪市小和田)の宮坂清宮司(73)は、「木々の芽吹きを見て春になったと感じる。現状、海が…
物語の世界豊かに表現 辰野でオペレッタフェス 2024.02.05
辰野町の創作音楽劇の祭典、第24回「オペレッタフェスティバルinたつの」が4日、町民会館であった。町内外の4団体が出演し、練習を重ねてきた歌と演技を発表。4年…
ものづくりフェア2024 体験型人気! 2024.02.04
企業・団体によるワークショップ(体験講座)を主体に、岡谷市内企業の技術力を発信する「ものづくりフェア2024」(実行委員会主催)が3日、JR岡谷駅前のテクノプ…
福を求めて人の波—諏訪大社節分祭 4年ぶり宝投げも— 2024.02.04
諏訪大社の節分祭「節分厄除追儺(やくよけついな)式」は3日、下諏訪町の下社春宮と秋宮で開いた。新型コロナウイルス感染症の影響で自粛していた宝投げが、4年ぶりに…
災害時トイレ無償貸与 若松 衛生環境悪化防止へ 2024.02.03
下諏訪町西鷹野町に本社がある住宅資材総合卸の若松は、諏訪地域で災害が発生した場合、水が不要で臭いも漏れにくいポータブルトイレを、被災者に無償で貸し出すことを決…