ニュース一覧
渋沢栄一直筆の書 糸都岡谷に戻る 2021.10.23
「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一(1840〜1931年)が揮毫(きごう)したとされる書が、岡谷蚕糸博物館に寄贈された。現在の旧オリンパス岡谷事業所跡地(…
辰野で黒エゴマ収穫 遊休農地の解消へ 2021.10.16
辰野町農業委員会は15日、沢底の鎮大神社近くにあるエゴマ栽培ほ場で刈り取り作業を行った。農業委員と町職員ら計12人が独特の香りに包まれながら、高さ1.7メート…
マルメロたわわに 諏訪市職員ら湖畔で収穫 2021.10.13
諏訪市の諏訪湖畔にある「かりん並木」で12日、マルメロの収穫が行われた。都市計画課の職員15人が、たわわになった実をもぎ取った。 かりん並木は1966年に湖…
草紅葉 黄金色に〜八島湿原の秋彩る〜 2021.10.11
下諏訪町の八島湿原で、草紅葉(もみじ)が見頃を迎えている。夏まで鮮やかな色彩を放った植物が茶褐色に変わり、太陽の光で一帯が黄金色に輝くほか、周りの樹木も色づき…
富岡の繰糸シーン忠実 大河ドラマ「青天を衝け」蚕糸博が技術指導 2021.10.09
放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」。岡谷蚕糸博物館によると、17日(日)の第31話で同館が技術指導した繰糸のシーンが放映される。渋沢栄一らの尽力で開…
あす公開の映画「神在月のこども」に地元登場 2021.10.07
8日(金)に全国公開される長編アニメ映画「神在月のこども」の業務試写会が4日、岡谷スカラ座(岡谷市中央町)であった。上映に先立ち、登壇したアニメーション監督の…
バリアフリーの散策路完成 バラクラがCFで「小鳥の小径」 2021.10.06
茅野市北山、蓼科高原バラクライングリッシュガーデンは、庭園奥の散策路を「小鳥の小径(こみち)」として整備した。5日竣工(しゅんこう)式を行い、クラウドファンデ…
ピアノで絆つないで 仏法紹隆寺が参拝者に自由な演奏の場 2021.10.01
境内が時折、ピアノの旋律に包まれる寺が諏訪市四賀桑原にある。ここは、江戸時代、高島藩主の祈願寺だった仏法紹隆寺。拝観受付所「桜寮」内にあるピアノを奏でるのは、…
万治の石仏クッキー与論島で販売 2021.09.30
下諏訪町中央通りにあるフレール洋菓子店の「ヨロン島帰りの万治の石仏クッキー」が、鹿児島県奄美群島の一つ、与論島で販売されるようになった。奄美の黒糖を生地に練り…
-
秋の大空へふわり 湖畔で熱気球搭乗イベント 2021.09.27
熱気球に乗れる体験イベントが25日、諏訪市の諏訪湖ヨットハーバーグラウンドで開かれた。親子など43組約100人が参加し、上空約20㍍から眺めを楽しんだ。 茅…