ニュース一覧

  • 2歳児の厄ドジョウに託す 諏訪大社下社御射山社祭   2021.08.27

     数え年で2歳児の健康を祈願する諏訪大社下社御射山社祭が26日、下諏訪町原山地籍の御射山社と遙拝(ようはい)所を設ける秋宮で始まった。地域の親子ら家族連れが、厄…

  • 「糸萱かぼちゃ」出荷始まる   2021.08.24

     茅野市北山糸萱区で明治時代以前から栽培されている信州伝統野菜「糸萱(いとかや)かぼちゃ」の出荷が23日、始まった。鉄分豊富で、ほくほくとしたおいしいカ…

  • 熊本からじょれん届く〜災害復旧作業に役立てて〜   2021.08.23

     岡谷市社会福祉協議会に、熊本県山鹿市の鹿本商工高校の生徒たちが自作した泥かき出し用の作業道具「じょれん」16本が届いた。荷物には「被災者の皆さまが一日でも早く…

  • 下諏訪町で災害ボラが本格始動   2021.08.21

     15日まで続いた大雨の被害を受けた下諏訪町内の個人宅で20日、ボランティア活動が始まった。町民有志や諏訪圏青年会議所メンバー、町社会福祉協議会職員など約40人…

  • 河川で護岸崩落 各地で被害確認 復旧長期化   2021.08.19

     14、15両日を中心に降り続いた雨の影響で、諏訪地域を流れる主要河川への被害が見えてきた。岡谷市の横河川、茅野市の上川では護岸が崩落。県諏訪建設事務所などが対…

  • 飾りで公民館「封鎖」 田畑で「盆正月」   2021.08.18

     南箕輪村田畑地区に伝わる盆行事「盆正月」—。農業が中心だった時代、盆行事で働いた若者たちが村長(むらおさ)が家から出られないよう封鎖し休みの延長を訴えた行事で…

  • 岡谷市川岸で土砂崩落 8人滞在の住宅直撃 3人心肺停止   2021.08.15

     本州付近に停滞する前線の影響で、岡谷市は15日も引き続き雨となった。市災害対策本部によると午前5時半ころ、警戒をしていた市消防団から「土砂が家の中に入って人が…

  • 八剱神社 古文書や刀剣など虫干し   2021.08.09

     諏訪市小和田の八剱神社で8日、宝物の虫干しが行われた。室町時代や江戸時代から伝わるとされる古文書、刀剣、木彫、絵地図などを一堂に並べ、1点ずつ台帳と照合した。…

  • 甘いモロコシに人出 樋沢で今夏も朝市始まる   2021.08.08

     トウモロコシの産地、岡谷市樋沢地区で7日、恒例の「樋沢もろこし朝市」が始まった。標高 1000 メートルの昼夜の寒暖差が生み出すこの時期だけの甘い味を…

  • 辰野町内6城の「御城印」販売   2021.08.07

     信州辰野ふる里農村公園「グリーンビレッジ横川」(辰野町川島門前)の「かやぶきの館」が、堀の一部などが残る町内の城にちなんだ御城印を作った。町の歴史に触れようと…

¥n