ニュース一覧

  • ピンクのじゅうたんで一休み   2025.09.28

     箕輪町の「赤そばの里」を訪ねると、たくさんのチョウが花から花へと飛び交っていた。画像検索の結果、撮影できたのは「ツマグロヒョウモン」。羽がボロボロになっている…

  • 頭から離れない「森のトーケス」   2025.09.27

     取材先の駐車場、隣に止まる車に記された「森のトーケスこびまや」。何度も見返すうち、岡谷市のスケート施設などを管理運営する「やまびこスケートの森」だと分かった。…

  • 農家の皆さん、ありがとう   2025.09.25

     先日、親戚の田んぼで稲刈りの作業を手伝った。毎年のことだが、不器用のせいか、いつになっても慣れない。ほかの人よりも遅く、挽回しようとする焦りもあって、気付くと…

  • 実りの秋 稲束に逃げ込んだ小さな生き物   2025.09.20

     実りの秋を迎え、小学生の稲刈りを取材した。田んぼにはたくさんの小さな生き物がおり、好奇心旺盛な子どもたちに追いかけられたカエルが、刈り取られたばかりの稲束に逃…

  • 初めて通る道は新鮮   2025.09.18

     取材で小学1年の児童30人と一緒に、栗拾いに出かけた。片道30分の道中、ふと顔を上げると朝顔がきれいに咲いていた。初めて通る道は新鮮で気持ちがいい。(渡)

  • 「諏訪湖のあるまち」今までで一番体感   2025.09.17

     初心者からベテランまで出場するローイング(ボート)競技の大会「下諏訪レガッタ」を、初めて取材した。参加クルーの中には普段、取材先でお世話になっている方などたく…

  • デジタル時代にあえて味わう「手間」   2025.09.12

     岡谷市の岡谷湖畔公園近くに、NHKラジオ第1長野放送局の送信所がある(近くに信越放送の設備もある)。取材の待ち時間、携行している防災セットから古い携帯ラジオを…

  • 高原の爽やかな空気とほのぼのした光景   2025.09.02

     富士見町と伊那市にまたがる入笠山のエゾリンドウの取材に行った。入笠湿原はマツムシソウも見頃で、ミドリヒョウモンが花に止まる姿に心を奪われシャッターを切った。淡…

  • 初のDIYで湧いた新たな野望   2025.08.25

     この夏、初めてDIYに挑戦した。めいたちが遊びに来るのでみんなでクレープを楽しもうと計画したが、生地を延ばすための調理器具「とんぼ」が店を回っても見つからず、…

  • 厳しい残暑に画像で涼!?   2025.08.23

     運転を終え、ふと見た車の温度計は「41度」。長時間、炎天の下に駐車した影響で実際はもっと低いだろうが、改めて残暑の厳しさを突き付けられたようで思わずため息が出…

¥n