NEWS

箕輪この1年 2010(H22)

2016年1月12日

【1月】
▽三日=箱根駅伝第六区で町出身の駒沢大一年千葉健太選手(箕輪中ー佐久長聖高出)がで区間賞の快走。
▽九日=箕輪南宮神社で御筒粥神事。世の中は二厘下がり「五分八厘」に。上古田の町営スケート場がオープン。昨シーズンより8日早く。
▽十日=町消防団で出初め式。防火・防災へ決意を新たに。
▽十二日=長野日伯学園がブラジル人学校再開。景気悪化と生徒減少で閉校のコレージオ・ピタゴラス長野校(松島)の校舎で。
▽十五日=小河内神社で御筒粥神事。世の中は前年と同じ「六分五厘」との託宣。
▽十六日=箕輪中で新型インフルエンザの予防接種。
▽二十三日=北小河内の豪雨災害復旧工事が完成し、県道拡幅事業と合わせ総合しゅん工式。復興記念碑の除幕も。

【2月】
▽二日=生ごみ収集・堆肥(たいひ)化モデル事業が木下北城地区でスタート。
▽七日=上古田の豪雨災害復旧工事と関連のみんなで支える里山整備事業が完成し、しゅん工式。完成記念標の除幕も。
▽二十日=町セーフコミュニティ推進協議会が設立。二〇一二年での認証取得目指す。
▽二十三日=箕輪中二年生が模擬議会。
▽二十六日=町で新年度一般会計当初予算案を発表。総額八十三億七千万円。子ども手当関連などが加わり、総額は前年度当初を6・1%上回る。

【3月】
▽四日=町役場一階トイレ新しく。多目的トイレも新たに設置。
▽六日=箕輪進修高で卒業式。百一人が新たな道に。
▽十三日=町手をつなぐ親の会で総会。四月からは名称を「箕輪町手をつなぐ育成会」に。
▽十五日=沢上で住宅全焼。
▽十七日=町内五小学校で卒業式。二百三十六人が通い慣れた学びやを後に。
▽十八日=箕輪中で卒業式。二百四十二人が義務教育終える。
▽二十四日=九保育園で卒園式。全園で二百二十七人が園舎にお別れ。
▽二十七日=北小河内区で中の沢砂防激甚災害対策特別緊急事業しゅん工記念の植樹祭。ヤマザクラなど四種類約百七十本を植える。
▽三十日=町の第二次男女共同参画プラン(二〇一〇?一四年度)まとまる。
▽町教委と公民館が町内一周駅伝大会の五十周年記念誌発行。DVD付きで。

【4月】
▽一日=「ながの子育て家庭優待パスポート事業」始まる。町消防団で団幹部・新入団員任命式。新たに五十三人もの新入団員を迎えて。
▽二日=保育園で入園式。新規入園児は二百三十人。
▽六日=小中学校で入学式。希望を胸に五小学校、箕輪中ともに二百三十三人が入学。
▽七日=町酪農振興協議会で発足五十周年総会。箕輪進修高で入学式。百四十三人が高校生活をスタート。
▽十日=警察功労で小池平四郎氏(72)=木下=に瑞宝双光章。
▽十三日=福与と伊那市手良を結ぶ竜東農免道が開通し、渡り初め。町の新規事業「ブックスタートプラス」がスタート。
▽十七日=季節外れの雪。景色は冬へと逆戻り。
▽二十四日=八乙女地区介護予防拠点施設「五輪館(ごりんかん)」がしゅん工式。ウオーキングを楽しむ初の「花街道まつり」が県道与地辰野線で。
▽二十五日=萱野高原が高原開き・ミズバショウ祭りで、観光シーズン入り。
▽二十六日=箕輪青色申告会が解散。六十年の活動に終止符。

【5月】
▽一日=ファミリーサポートセンター事業開始。箕輪進修高野球部が三年ぶりに大会復帰。春季北信越県大会南信予選に出場。
▽三日=町図書館の祝日開館始まる。七日以降は平日の時間延長も。
▽六日=木下の春日街道で交通死亡事故。
▽十日=町のグリーンツーリズムの一環で、サクランボの苗木を約百二十本仮植。
▽十七日=町役場や町図書館などの駐車場に、妊産婦らの優先駐車マーク「おもいやりマーク」を整備。
▽二十三日=グリーンツーリズムの農作業体験「田んぼオーナー」で開園祭。
▽二十九日=木下の用水路で小学一年生が水死。
▽三十一日=電子黒板の町内全小中学校配備で、教職員が使い方研修会。

【6月】
▽二日=沢の「げんきセンター」でトレーニングマシンの開放始まる。
▽三日=保育園での町サッカー協会サッカー教室、今年からは全九園で。初回は沢保育園で。
▽五日=箕輪進修高フェンシング部が五年ぶりに復活し、県高校総合体育大会に出場。
▽十五日=国の「子ども手当」、一回目(四、五月分)を支給。町内で販売のドリームジャンボ宝くじで二等一億円の高額当選が一本が出る。
▽二十四日=町選挙管理委員会が期日前投票所を町役場二階会議室から一階ロビーへ。同日公示の参院選から設置。
▽二十八日=沢上へのベイシア出店中止で地権者組合が提訴決める。
▽三十日=町戦没者慰霊祭。六百二柱の霊を慰め恒久平和を誓う。
▽木下の養泰寺境内に片方だけの靴やサンダルが置かれる不思議な出来事が相次ぎ、話題に。

【7月】
▽一日=松島の福島病院が産婦人科を廃止。「福島医院」の名称で診療所として新スタート。
▽四日=町消防団でポンプ操法・ラッパ吹奏大会。ポンプ車は第六分団、小型ポンプは第三分団、ラッパ吹奏は第二分団が優勝。澄心寺(三日町)で晋山式。第三十二世新命住職大興元展(29)が就任。
▽八日=中部小が松本大学と連携し「ランニング教室」始める。
▽十日=町が初の「読育フェスティバル」。ノンフィクション作家柳田邦男さんの講演などで。町スイミングプールがオープン。
▽十一日=参院選投開票。町内投票率は県選挙区、比例代表とも71・18%で、前回の二〇〇七年参院選を0・99ポイント上回る。
▽十四日=町図書館が読み聞かせ初心者を対象に初の「読育ボランティア養成講座」開講。
▽中旬=雨風続きスイートコーンなど農作物に被害。JA町支所のまとめで約470万円余に。
▽二十日=町が天竜川河川敷で初のアレチウリ駆除研修会。
▽二十四日=「セーフコミュニティフォーラム2010」開く。シンボルマークの発表や作家・家田荘子さんの講演なども。
▽二十七日=健康グリーンツーリズム事業で初企画の「健康ツアー」が開講。
▽三十日=町役場設置の太陽光発電装置とLED照明が稼働。
▽三十一日=みのわ祭り、にぎやかに楽しく。雨天途中中止の前年の悔しさをリベンジ。

【8月】
▽三日=町商工会の「農・商・工等連携事業」でLEDライト利用の農作の育成実験始まる。
▽八日=県知事選挙投開票。町の投票率は59・42%で、二〇〇六年八月の前回選の70・13%を10・71ポイント下回る。
▽十五日=町成人式で大人の決意。三百一人が仲間入り。
▽十七日=町の長寿者訪問始まる。対象の八十八歳以上の長寿者は約五百四十人。
▽二十四日=町が双子親子を対象に初の「双子ちゃんの集い」。
▽二十六日=町が認知症サポーター育成の講師役となる「キャラバン・メイト」養成研修会開催。
▽二十九日=「出あい、ふれあい、支えあい、広げよう愛の輪を」をテーマにふれあい広場。
▽三十日=東部診療所に新レントゲン装置。最新式のデジタルX線画像診断システムに。

【9月】
▽四日=町内全域で東海地震を想定して地震総合防災訓練。
▽七日=町内の子育てグループ十六団体で「地域子育て協議会」発足。
▽十二日=初の「みのわ幸せそば祭り」が箕輪ダム下流花の広場で。特別養護老人ホーム「みのわ園」が開所十五周年記念式典。ソフトボール全日本実年大会でミノワ実年クラブが三位の快挙。
▽十三日=町社協の障がい者就労支援センター「ふれんどわーく」建設工事が着工。来年三月完成を目指す。
▽十九日=上古田の「赤そばの里」で「赤そば里開き」。
▽二十二日=箕輪中で町内五小学校に先駆けて太陽光発電システムが起動。
▽二十三日=町駅伝大会、初の東西2コースでたすきつなぐ。

【10月】

▽二日=町発足五十五周年記念の空撮イベントが町内全域で。初の「みのわしょうぼう祭り」家族連れらで大にぎわい。伊那松島運輸区保管の一九二〇年代製造の電車「クモハ12形」と「モハ1形」が、JR東海のミュージアム「リニア・鉄道館」へ搬送。北小河内のエグロ箕輪工場でエグロ諏訪神社御柱祭。
▽四日=町内小中学校図書館と町図書館の蔵書約十一万冊をネットワークで結ぶ図書の新システムがスタート。
▽八日=箕輪中に建設の町武道場が完成。武道学習の必修化で。
▽十日=約五百人が参加して天竜健康ウォーク。
▽十六、十七日=フェンシングの全国カデ・エペ選手権と、みのわもみじカップ大会開く。
▽二十三日=特別展「郷土ゆかりの画人・山本龍洞」が町郷土博物館で開幕。ホタルが舞う自然を取り戻そうと、下古田区の「ほーたる来い」が休耕田整備始める。
▽二十四日=下古田区に「下古田ふれあいの館」が完成。
▽二十八日=町が軽消防車を新規導入し、第一号車を第四分団(木下)に配備。各分団順次、リヤカー式の手引きポンプと入替。

▽三十日=箕輪名物料理研究会の「みのわおいしんぼコンテスト」が最終審査。最優秀賞には沢の主婦、黒田洋子さんの「みのわのイモイモ丼」。
▽三十一日=みのわ町民文化祭が開幕。「もみじ湖夢まつり」、家族連れらでにぎわう。竜東五地区の東山山麓歴史コース整備事業で三日町区が終了。箕輪中フェンシング部が全国少年フェンシング大会男子団体フルーレで準優勝。

【11月】
▽一日=町商工会のインターネットホームページ「商工会ポータルサイト『みのわのわ』」で、カートシステムがスタート。
▽二日=松島の中央道上り線で走行車線規制中の作業員男性二人がトラックにはねられ一人が死亡、一人重体。
▽三日=町功労者表彰式。消防功労で大槻眞之氏(71)=沢=、保健医療功労で下島計雄氏(75)=木下=の二人を表彰。
▽九日=任期満了に伴う町長選が告示。平澤豊満氏(69)=無所属、沢=が無投票で三選。
▽十三日=「天龍川伝説・夏」をテーマに、TMOイルミフェスタが松島のセンターパークまつしまをメーン会場に始まる。一月八日(土)まで中心市街地を明るく彩る。
▽十四日=北小河内宮下の県道沿いに「おごち星のエリアを創る会」による巨大な「機動戦士ガンダム」のイルミ登場し人気。一月末まで点灯予定。
▽十八日=町を干し柿の産地にと、JA町支所が初の干し柿作り実演講習会。
▽十九日=JA青壮年部箕輪支部が西小で地元のリンゴ、牛乳を使い初の加工品作り。
▽二十七日=町社会福祉大会で地域の支え合い確認。
▽二十八日=南小河内住民有志が「知久沢学習の森公園」整備に着手。

【12月】
▽二日=上伊那広域連合がごみ処理基本計画を八乙女区クリーンセンター環境保全対策委員会に説明。
▽十三日=読育ボランティアネットワークが設立総会。個人を含め十団体の四十六人が登録。
▽十九日=町発足五十五周年記念のファイナルイベント「みのわ幸せ新そば祭り」にぎわう。そば料理レシピコンテストでは藤澤久美子さん(伊那市)の「そば粉で和風ピザ!」が優勝。大阪の高校生も参加し祭りを盛り上げる。町ゆかりの佐藤篤さん(茨城大学教育学部教授)がピアノリサイタル。
▽二十一日=町内初の大規模屋内運動施設「ながたドーム」が完成。
▽二十八日=松島の国道バイパスで交通死亡事故。今年二件目。